WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

森山デンタルブログ一覧

インビザラインファーストの長引く原因

インビザラインファーストが長引く原因:マウスピースの装着時間が短い インビザラインファーストの治療は、1日20時間以上の装着を前提として設計されています。 しかし、学校生活や食事、習い事の合間に外したまま忘れてしまうケースが多くあります。 例えば、食後に戻し忘れて2時間外したままだと、1週間で14時間のロスとなり、歯が予定通りに動かない原因になります。 …

詳しく見る 詳しく見る

インビザラインファーストのデメリットは?

インビザラインファーストのデメリット:年齢制限がある インビザラインファーストは、6歳〜12歳前後の混合歯列期のこどもに適応される矯正装置である。 そのため、すでに永久歯がほとんど生えそろってしまっている場合や、乳歯が多く残っている場合は適応外となる。適切な時期を逃すとインビザラインファーストでは治療できなくなり、別の矯正方法が必要になる可能性もあります。保護 …

詳しく見る 詳しく見る

インビザラインファーストとは?こどもの歯並びを整える新しい選択肢

こんにちは!森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科です。 「目立たない矯正装置があると聞いたけど、こどもに合っているの?」「矯正は痛いのではないか、通院が大変ではないか…」 このような検索をされた保護者の方も多いのではないでしょうか? この記事では、6歳から始められる透明なマウスピース矯正「インビザラインファースト」の基本情報から、 …

詳しく見る 詳しく見る

歯並びの重要性とこどもに与える影響

インビザラインファーストでこどもの歯並びを整える!見た目と健康に与える影響とは? こんにちは!森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科です。 「こどもの歯並びが気になる」「矯正を始めるタイミングがわからない」といった悩みをお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか? 本記事では、目立たない矯正法として注目されている「インビザラインフ …

詳しく見る 詳しく見る

【インビザライン(マウスピース矯正)の新たな賞状をいただきました】

インビザラインを提供しているアラインテクノロジー社から プラチナステータスの賞状が届きました! この盾は年間50症例以上のドクターに贈られるものです。 今後も研鑽を積んで、良質な歯科治療を提供できるよう 精進して参ります。 【関連リンク】 https://www.moriyama-kids.com/mouthpiece-ort …

詳しく見る 詳しく見る

【CR充填ってなに?】

「歯医者に行くけど何をされているのかよくわからない」 「CR充填ってなに?」   こんなふうに感じている方はいらっしゃいませんか。 虫歯の治療はさまざまあり、そのひとつがCR充填と呼ばれています。 そこで今回は【CR充填とは何か?】を解説していきます。   CR充填とは CR充填とはコンポジットレジンを虫歯のなどで …

詳しく見る 詳しく見る

【虫歯になってしまう原因、治療した後の再発の原因は?】

「虫歯になりやすいのはなぜ?」 「むし歯の治療をしたのに再発してしまった」 「一生懸命磨いているのに虫歯ができる」   このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。 虫歯を何度も繰り返していると不安になることもありますよね。   そこで今回は【虫歯になってしまう原因、治療した後の再発の原因は?】という内容で解説していきます。 …

詳しく見る 詳しく見る

【虫歯のような黒いものがあるが痛くない。大丈夫ですか??】

「歯が黒くなっているところがあって心配」 「虫歯のようなものがあるが痛くない」   このような状態の方はいらっしゃいませんか。 「虫歯のようなものがあるのに痛くない」と大丈夫なのか不安に感じることもありますよね。   そこで今回は【虫歯のような黒いものがあるが痛くない】というテーマで解説していきます。   歯が黒 …

詳しく見る 詳しく見る

【口臭と虫歯は関係があるのですか??】

  「虫歯と口臭は関係があるの?」 「口臭を予防する方法が知りたい」 このように感じている方はいらっしゃいませんか。   虫歯は口臭の原因のひとつと言われていて、虫歯を予防することで口臭も防ぐことができます。   そこで今回は【口臭と虫歯は関係があるのですか??】というテーマで解説していきます。 …

詳しく見る 詳しく見る

【虫歯ができやすい場所】

「虫歯ができやすいので、なりやすい場所を知りたい」 「予防策を知って対策したい」   このように考えている方はいらっしゃいませんか。 虫歯は細菌が出す酸によって歯が脱灰して、 再石灰化とのバランスが崩れたときに虫歯ができてしまいます。   唾液やフッ化物によって再石灰化を促すことができるので、 唾液がよく通るところやプラー …

詳しく見る 詳しく見る

1 / 9 ページ239
タップで電話する WEB予約