WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

【虫歯になってしまう原因、治療した後の再発の原因は?】

「虫歯になりやすいのはなぜ?」

「むし歯の治療をしたのに再発してしまった」

「一生懸命磨いているのに虫歯ができる」

 

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。

虫歯を何度も繰り返していると不安になることもありますよね。

 

そこで今回は【虫歯になってしまう原因、治療した後の再発の原因は?】という内容で解説していきます。

 

虫歯とは

虫歯は、一生懸命磨いていても食生活に気をつけていても、
なる人はなり、ならない人はならないというなんとも不公平な病気です。

虫歯がなりやすい人はリスクが高く、適当なのにならない人はリスクが低いので、その理由を知ることが大切です。

虫歯がどういうときに起こるかというと
「脱灰と再石灰化のバランスが偏って脱灰が再石灰化を上回った状態が継続している状態のとき」です。

虫歯の原因は砂糖ではなく、発酵性炭水化物。砂糖でなくても炭水化物をとれば酸が産生されるということ。
発酵性炭水化物を摂取したときに脱灰と再石灰化が起こります。

だからといって食事をとらないのは無理な話ですよね。
脱灰がいけないというよりも、「脱灰に負けない再石灰化が起こっていないこと」が問題なのです。

 

虫歯になってしまう原因

以前は、磨き残したプラークと呼ばれる細菌が原因と言われていたので「むし歯にならないように歯を磨きましょう」
と伝えられることも多かったのではないでしょうか。

以前はむし歯菌を排除することを重要視されていました。
しかし、現在では「虫歯は多因子疾患」と言われており、さまざまなことが原因として考えられるようになってきました。

 

虫歯の原因と考えられるのは下記のことがあげられます。

 

・細菌の蓄積

・細菌の種類

・歯の質の強さ

・唾液の分泌量

・唾液の質のよさ

・フッ化物の摂取状況

・食事の内容と頻度

・歯科に関する知識の少なさ

・環境

・習慣

・教育

・社会的地位

・収入

・健康観…など。

 

あらゆることが複雑に絡み合った結果、むし歯となるのです。
つまり、患者さんそれぞれによって対策も異なります。

大切なのは「虫歯になるマイナスな要因を減らして、プラスの要因を増やしたり、強化したりすること」です。

 

むし歯にならないように予防するには

虫歯は、よくない要因が積み重なって一定レベルを超えたときに発症します。
つまり、発症するレベルを超えないようにすれば虫歯は起こりません。

ですので、できることを確実に行うことが重要です。
無理なプランはいつかできなくなってしまうので、継続できることを取り入れていくようにしましょう。

 

 

まずはご自身のリスクを知ること

お口の中の細菌バランスを調べる

ホームケアの見直しをする

フッ化物入りの歯磨剤を使用する

食習慣を整える(食事内容と飲食回数)

定期的に検査をする

 

上記のことを確実に行うことができれば虫歯を防ぐことができ、再発することもなくなるでしょう。
しかし、これらのことを行うにはご自身だけで済ますのは無理があります。

客観的にお口の中や環境、食事について調べてアドバイスをもらうためにも歯科医院を受診することをおすすめします。
歯科医院のなかでも特に予防に特化した歯医者さんは、
知識も豊富で検査も徹底的に行うので安心していただけるでしょう。

まずは足を運んでみてください。

【関連リンク】
https://www.moriyama-do.com/general/

【執筆・監修者】


森山 貴
森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 院長

東北大学歯学部 卒業
日本顎咬合学会 認定医
国際口腔インプラント学会 認定医

タップで電話する WEB予約