森山デンタルブログ一覧
【市販の歯磨き粉と歯科用歯磨き粉の違いとは?】

「歯磨剤のペースト・ジェルの違い」と「ジェルの効果的な使い方」 う蝕予防・歯周病ケア製品にはペースト・ジェル・フォーム・洗口液など、 さまざまなタイプの製品があります。それぞれに特徴があり、効果的な使い方も異なります。 メーカーによって多少の差はありますが、ペーストとジェルの主な違いは表のとおりです。 最大の違いは、ジ …
【歯間ブラシとフロス】

歯間ブラシを使っていればフロスは必要ないの? すでに歯間ブラシを使っている方でも、フロスを併用することをオススメします。 歯間ブラシは歯と歯の隙間の清掃に向いていますが、狭い空間には使うことができません。 一方、フロスは広い隙間の清掃には向いていないものの、狭い隙間にも使えるのが特徴的です。 このよ …
【フッ素での虫歯予防と製品選びのコツ】

大人の虫歯を予防するには日々の歯磨きが重要です。 その際『フッ素』を配合した歯磨剤やフッ素洗口液を使うのが良いですが、 「フッ素が配合されている歯磨剤を使っていれば、間違いない」そう思っていませんか? 実は、真実は違うのです。 今回はフッ素による虫歯予防の基本から、リスクに応じたペースト・ジェル・洗口液 …
【虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べもの】

乳歯は虫歯になりやすい!? 子供の口の中は、虫歯になる条件がそろっています。 乳歯は大人の歯と比較すると、表面のエナメル質も薄く、象牙質ももろく弱いものです。 甘いものを口にする機会が多く、しかもすぐにお腹がすいて食べる回数も多くなりがちです。 以上の事からこどものお口の中は、虫歯になる条件がそろっていると言えるのです。 …
【抜いたほうがいい親知らずと抜かなくていい親知らずの違い】

親知らずは、お口の中の「トラブルメイカー」と言ってよいほど、さまざまなトラブルを引き起こします。 それだけにいつかは抜かなければならないと思われている方が多いですが、実際は抜かなくてもいい親知らずもあります。 今回はそんな「抜いたほうがいい親知らず」と「抜かなくていい親知らず」の違いについて、 松戸市新松戸の森山デンタルオフィス・矯正歯科が …
【冷たいものがしみる知覚過敏の原因と対処法を解説】

冷たい水やアイスなどを口にした際、「キーン」と歯がしみることがありますよね。 皆さんも良くご存知の「知覚過敏」という症状で、歯が正常な人でも起こることがあります。 今回はそんな【知覚過敏の原因や対処法】を 松戸市新松戸の森山デンタルオフィス・矯正歯科がわかりやすく解説します。 そもそもなぜしみるの? 歯がキーンとする症状を専門的 …
【治療後 噛むと痛い】

「治療したのに噛むと痛い」 「しみる症状が治らない」 このようにお困りの方はいらっしゃいませんか。 治療してからも痛む原因はいくつかあります。 そこで今回は【治療後に噛むと痛い原因はなにか】を解説していきます。 治療後に噛むと痛い原因は? 治療したら「治った」と思いますよね。それなのに痛みが続く …
【根管治療とは】

「根管治療(歯内療法)ってよく聞くけど、どんな治療なの?」 「根っこの治療がなかなか終わらなくて心配」 そんなふうに感じている方はいらっしゃいませんか。 根管治療も歯科医院によってさまざまな治療方法があるので、どれを信じたらいいのかわからなくなりますよね。そこで今回は【根管治療とは?治療の流れや器具機材、材料】についてご説明します。 …