【虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べもの】
乳歯は虫歯になりやすい!?
子供の口の中は、虫歯になる条件がそろっています。
乳歯は大人の歯と比較すると、表面のエナメル質も薄く、象牙質ももろく弱いものです。
甘いものを口にする機会が多く、しかもすぐにお腹がすいて食べる回数も多くなりがちです。
以上の事からこどものお口の中は、虫歯になる条件がそろっていると言えるのです。
子供の好むおやつの中には虫歯になりやすいものがいくつかあります。
スナック系のお菓子は口の中で粘土状態となり、歯のくぼみや隙間に粘着して虫歯の原因となります。
せんべいやあられ等も同じように歯に粘着します。ガムや飴などの糖分の多いものも虫歯の原因になります。
(キシリトールガムは例外です)
このようなおかしを食べたあとは、なるべく早めに歯みがきをするよう心掛けると良いでしょう。
虫歯になりにくい食べ物とは
虫歯になりにくいおやつを例にとると、グミキャンディーやスルメなどの、粘着しにくいものということになります。
これらはその性質上たくさん噛まなくてはなりません。 たくさん噛むことにより、唾液の分泌を促進します。
唾液は虫歯の予防に一役かいますので虫歯になりにくい食材と言えます。 その他には食物繊維の多いものも良いようです。
同様に多く噛まなくてはならないのと、食物繊維がブラシのような役割を果たし、 歯の表面を磨く働きも期待できるからです。
しかし、どんな食材も歯の生え方や形状により詰まる恐れがあり、詰まると虫歯の元となります。
こまめな歯みがきとチェックをすることがとても重要です。
ライフステージ別食育
むし歯を作りにくい食べ方
むし歯をつくりやすい食べ方
むし歯になりにくいおやつを選ぶ