WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

【子どもの歯磨き・仕上げ磨き】

子どもの歯磨き・仕上げ磨きのコツ

 

子どもは3歳を過ぎると次第に自分で歯磨きをするようになりますが、
虫歯を予防するためにはまだまだ保護者の方による仕上げ磨きが必須です。

 

仕上げ磨きを行う際のポイント

 

2歳をすぎると乳歯が生えそろってくるうえ、自分で歯磨きも始めます。

しかし、まだまだ磨き残しが多いため、保護者による仕上げ磨きは欠かせません。

 

子どもによっては舌が邪魔をして磨きにくいということがありますが、
そのような場合は「アー」と声を出してもらうと舌が下がるので磨く安くなります。

 

 

歯磨きを嫌がる子どものポイント

 

 

仕上げ磨きを含め歯磨きを嫌がる子どもの話はよく聞きます。

そのような場合にはこちらを試してみるといいと思います。

 

 

1.子どもに歯ブラシのグッズなどを選ばせる

 

歯磨きを”好き”に変える方法の一つ、それは「子どもにグッズを選ばせること」です!

 

自分で磨くことに慣れてもらうという意味でキャラクター歯ブラシは有効な手です。

その際に「どの歯ブラシがいい?」と子ども自身に選ばせることで子どもの歯磨きへの意識がより高まります。

 

歯ブラシに限らず、歯磨剤やコップ・タオルなどの歯磨きに関連する
グッズを選ばせることで自分の磨く意識がより高まります。

 

 

2.仕上げ磨きの基本を見直す

 

仕上げ磨きをさせてくれない理由は「体勢」と「歯ブラシ」の二つに原因があると思われます。

 

寝かせ磨きが基本ですが、座らせて磨く方法と、二人で仕上げ磨きを行う方法もあります。

寝かせ磨きを嫌がる場合、磨き方の体勢を変えてみることをオススメします。

 

また、歯ブラシが大きかったり、硬すぎたりすることも嫌がる原因です。

口に合ったサイズで歯茎を傷つけないためにも、毛先の柔らかい歯ブラシに変えてみるものよいでしょう。

 

 

3.歯磨きの大切さを伝える

 

理解力が高くなってくる三歳ごろからは、
「虫歯にならないために歯磨きが必要」ということが理解できるようになってきます。

言葉だけで指導するのではなく、歯磨きを啓発している絵本やアニメを活用して、
子ども自身の理解度を高めることが必要です。

 

 

子どもが自分磨きを始める際には手鏡を利用させる

 

小さな子どもの場合、洗面台の鏡では歯ブラシや自分の歯が見えにくいことがあります。

子ども自身が歯磨きを始める際には手鏡を利用すると、
子どもが自分自身の歯を見ることができるので是非利用してみてください。

 

 

小さな子どもの場合、洗面所の鏡では歯ブラシや自分の歯が見えにくいことがあります。

子ども自身が歯磨きを始める際には手鏡を利用すると、子どもが自分自身の歯を見ることができるメリットがあります。

 

 

永久歯が生えてくる6歳からのケアのコツ

 

乳歯と永久歯が混在し始める6歳からは、歯列や歯の高さに凹凸があり、
歯ブラシが届きにくいため歯垢が溜まりやすく、虫歯のリスクが高まります。

 

特に生えた直後の永久歯の表面は柔らかいうえに粗く、虫歯になりやすいので注意が必要です。

また、乳歯の後ろに生えてくる永久歯は生えたことに気づきにくい歯です。

まっすぐに歯ブラシを入れていてはブラシが当たらないので、斜めに歯ブラシを入れてから横から磨くようにしましょう。

 

 

 

6歳からの虫歯予防にはフロスも積極的に活用しましょう!

 

ご存知のように、子供の場合は歯と歯の隙間に虫歯ができやすい傾向があります。

歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢を60%しか除去できませんが、
フロスを併用すれば85%の歯垢が除去できたというデータがあります。

 

3歳以降では子ども自身が自分で歯磨きを始めますが、必ず保護者の方が仕上げ磨きをすることが虫歯予防には欠かせません。

【関連リンク】
https://www.moriyama-kids.com/

【執筆・監修者】


森山 貴
森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 院長

東北大学歯学部 卒業
日本顎咬合学会 認定医
国際口腔インプラント学会 認定医

タップで電話する WEB予約