WEB予約 WEB予約

森山デンタルブログ BLOG

部分入れ歯と総入れ歯の違いは?【松戸市の歯医者が解説】


失った歯の治療法としては、入れ歯が第一選択となりやすいです。
なぜなら、入れ歯はほぼすべてのケースに対して適応できるだけでなく、
保険が適用されるため、費用を安く抑えることが可能だからです。

今回はそんな入れ歯の種類について、松戸市の森山デンタルオフィス・矯正歯科がわかりやすく解説します。

 

入れ歯の種類は2つ

 

入れ歯にはいろいろな分類法がありますが、一般的には「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2つに大きく分けられます。

松戸市の歯医者でも入れ歯を希望される患者さまに対しては、
部分入れ歯と総入れ歯のどちらかをおすすめすることになります。

 

部分入れ歯の特徴

 

◎歯を1~複数本失った症例が対象

 

部分入れ歯は、その名の通り歯列内の欠損を“部分的”に補うための装置です。
歯を1本から複数本失った症例に対して適応できますが、すべての歯を失っている場合には適応外となります。

 

◎部分入れ歯の構造は?

 

部分入れ歯は、人工歯と歯茎を覆う義歯床(ぎししょう)、残った歯に引っ掛けるクラスプやレストなどから構成されます。
部分入れ歯の設計によっては、その他にもいくつかパーツが加わることもあります。

 

◎部分入れ歯の固定方式は?

 

部分入れ歯は、残った歯にクラスプなどを引っ掛けることで固定します。
その分、残った歯にかかる負担は大きくなります。

 

総入れ歯の特徴

 

◎歯をすべて失った症例が対象

 

総入れ歯は、原則としてすべての歯を失った症例が対象となります。
歯根だけが残っている場合に適応される総入れ歯もありますが、それはあくまで例外です。
これから抜歯する予定で、最終的に無歯顎(歯が1本もない状態)となる場合は総入れ歯を適応することが可能です。

 

◎総入れ歯の構造は?

 

総入れ歯は、部分入れ歯よりもシンプルな構造を採っています。
歯に相当する「人工歯」とお口の粘膜を覆う「義歯床」から成り、部分入れ歯ほど豊富なバリエーションはありません。

 

◎総入れ歯の固定方式は?

 

総入れ歯には、クラスプのような留め具が付随しておらず、義歯床とお口の粘膜を吸着させることで固定します。
そもそも歯が残っていないので、留め具を引っ掛ける部分が存在していないのです。

“粘膜への吸着”だけで本当に大丈夫?と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
精密に製作すれば良好な適合性を獲得することは十分可能です。

 

好きな方を選ぶことはできない?

 

部分入れ歯と総入れ歯は、そもそも適応症が異なるため、好きな方が選ぶということは基本的に難しいです。

ただ、あまり状態の良くない歯が少数残っている場合は、抜歯をして総入れ歯にすることも可能です。
そこは患者さまのご要望とお口の状態とを考慮して、最善といえる方法をご提案させていただきます。

また、インプラントを埋入して、その上に総入れ歯のような形をした上部構造を装着するという治療法もありますので、
失った歯の治療でお悩みの方はいつでもお気軽に松戸市の歯医者「森山デンタルオフィス・矯正歯科」までご相談ください。

 

まとめ

 

今回は、部分入れ歯と総入れ歯の違いについて、新松戸の森山デンタルオフィス・矯正歯科が解説しました。

部分入れ歯は1~複数本の歯の喪失、総入れ歯はすべての歯を失った場合に適応される治療法ですので、
まずはその点を正しく理解しておくことが大切です。

【関連リンク】
https://moriyama-dental-office.com/

【執筆・監修者】


森山 貴
森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 院長

東北大学歯学部 卒業
日本顎咬合学会 認定医
国際口腔インプラント学会 認定医

タップで電話する WEB予約