森山デンタルブログ一覧
【夜寝る前にできる効果的な口腔ケア】

寝ている間は「虫歯」 「歯周病」のリスクが高まります。 そのため、寝る前のセルフケアとしておすすめなのが洗口液です。 洗口液を活用することで、寝る前に効果的な虫歯・歯周病予防が可能になります。 虫歯のリスクが高い患者さんには、「フッ素配合の洗口液」がおススメ。 &nb …
【歯間ブラシの適したサイズの選び方】

そもそも歯間ブラシって本当に必要なの? よく聞かれるのが、「歯間ブラシって必要なの?」ということです。 とても必要なのです。 『歯ブラシでのブラッシングのみでは全体の58%しか、汚れ(プラーク)を除去できていません。』 フロスを併用すると86%、歯間ブラシを併用した場合95%のプラークの除去ができます。 このように歯 …
【フッ素での虫歯予防と製品選びのコツ】

大人の虫歯を予防するには日々の歯磨きが重要です。 その際『フッ素』を配合した歯磨剤やフッ素洗口液を使うのが良いですが、 「フッ素が配合されている歯磨剤を使っていれば、間違いない」そう思っていませんか? 実は、真実は違うのです。 今回はフッ素による虫歯予防の基本から、リスクに応じたペースト・ジェル・洗口液 …
【歯周病ケアにも洗口液がおすすめ!歯周病ケア用洗口液の特徴とは?】

現場では『歯周病ケア用の洗口液はどのような特徴があるの?』という声を時々耳にするので、 今日は歯周病ケア用洗口液の特徴についてまとめてお伝えします。 歯周病ケア用の洗口液の特徴はIPMPやCPC、CHXといった『殺菌剤』や『抗炎症成分』が入っていることです。 歯周病ケアで重要なのは細菌コントロールです。 そのために …
【口臭の原因とセルフケアで簡単にできる対策法とは?】

口臭を気にされる患者さんは多くいらっしゃいますが、 その原因は様々です。 口臭の原因は口腔内だけとは限らず、胃腸の不調や内臓疾患によっても発生する場合があります。 今日は、『口臭の原因とセルフケアで簡単にできる対策法』についてお伝えします。 口臭の原因はさまざま 口臭というと口腔内の状 …
【虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べもの】

乳歯は虫歯になりやすい!? 子供の口の中は、虫歯になる条件がそろっています。 乳歯は大人の歯と比較すると、表面のエナメル質も薄く、象牙質ももろく弱いものです。 甘いものを口にする機会が多く、しかもすぐにお腹がすいて食べる回数も多くなりがちです。 以上の事からこどものお口の中は、虫歯になる条件がそろっていると言えるのです。 …
【ナイトガードのお手入れについて】

歯ぎしり用マウスピースのお手入れを怠るとどうなる? 歯医者さんで最初にマウスピースを作った方ならお手入れ方法の説明はされていると思いますが、 それでも迷うことはありますよね。 マウスピースの素材も様々です。 作って間もないマウスピースの日常のお手入れは、朝起きたときに簡単に水ですすぐだけで問題ないのですが、 使っているうちに黄ば …
【森山デンタルオフィスの予防歯科】

予防メンテナンスについて バイオフィルムは歯磨きだけでは取れません。 バイオフィルムとは細菌の作る特殊な膜です。 古い歯垢に多くみられます。 古い歯垢は毒性の強い虫歯菌が増殖しています。 歯垢がついていると図のように歯の表面に無数の穴ができた状態となります。 それを放置すると虫歯になります。 危険 …
【部分入れ歯・総入れ歯のお手入れ方法】

「入れ歯」と「歯が抜けているところ」の両方をキレイに! 「入れ歯」を使用している人が、むし歯(虫歯)や歯周病を予防するためには、 入れ歯と「歯が抜けているところ」の両方をお手入れすることが大切です。 今回は、入れ歯の特徴や注意点から、お手入れ方法までご紹介します。 歯が抜けたままにしておくと、抜けた分だけ噛む力が低下するばかりでな …
【インビザライン矯正の失敗とは?失敗しないためにすべきことは?】

マウスピース矯正のインビザラインにたくさんのメリットがあることは、皆さんもよくご存知ですよね。 装置が透明で目立たない、食事や歯磨きをいつも通りにできる、 歯の移動に伴う痛みが少ないなど、インビザラインの長所は数え上げたらきりがありません。 けれども、矯正治療が失敗してしまったら元も子もありませんよね。 そこで今回は、インビザライン矯 …