森山デンタルブログ一覧
インビザラインファーストの長引く原因

インビザラインファーストが長引く原因:マウスピースの装着時間が短い インビザラインファーストの治療は、1日20時間以上の装着を前提として設計されています。 しかし、学校生活や食事、習い事の合間に外したまま忘れてしまうケースが多くあります。 例えば、食後に戻し忘れて2時間外したままだと、1週間で14時間のロスとなり、歯が予定通りに動かない原因になります。 …
インビザラインファーストのデメリットは?

インビザラインファーストのデメリット:年齢制限がある インビザラインファーストは、6歳〜12歳前後の混合歯列期のこどもに適応される矯正装置である。 そのため、すでに永久歯がほとんど生えそろってしまっている場合や、乳歯が多く残っている場合は適応外となる。適切な時期を逃すとインビザラインファーストでは治療できなくなり、別の矯正方法が必要になる可能性もあります。保護 …
インビザラインファーストとは?こどもの歯並びを整える新しい選択肢

こんにちは!森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科です。 「目立たない矯正装置があると聞いたけど、こどもに合っているの?」「矯正は痛いのではないか、通院が大変ではないか…」 このような検索をされた保護者の方も多いのではないでしょうか? この記事では、6歳から始められる透明なマウスピース矯正「インビザラインファースト」の基本情報から、 …
歯並びの重要性とこどもに与える影響

インビザラインファーストでこどもの歯並びを整える!見た目と健康に与える影響とは? こんにちは!森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科です。 「こどもの歯並びが気になる」「矯正を始めるタイミングがわからない」といった悩みをお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか? 本記事では、目立たない矯正法として注目されている「インビザラインフ …
【インビザライン(マウスピース矯正)の新たな賞状をいただきました】

インビザラインを提供しているアラインテクノロジー社から プラチナステータスの賞状が届きました! この盾は年間50症例以上のドクターに贈られるものです。 今後も研鑽を積んで、良質な歯科治療を提供できるよう 精進して参ります。 【関連リンク】 https://www.moriyama-kids.com/mouthpiece-ort …
【覚えておきたい矯正治療中の歯磨き粉、歯ブラシの選び方】

からだの健康と歯のかみ合わせの関係が注目され、 矯正治療を希望する患者さんの数は着実に増えています。 しかし、矯正中の場合、食物残渣がワイヤーと歯の隙間にひっかかることが多く、 それだけむし歯のリスクも高くなります。 そのため、フッ素配合の歯磨き粉やワンタフトブラシ・歯間ブラシを使うなど、 通常以上にむし歯予防に対す …
【矯正治療中の歯磨剤・歯ブラシの選び方】

今日は、矯正中の患者さんにおすすめの歯磨剤・歯ブラシの選び方についてお伝えします。 歯ブラシの選択がとても大切! 矯正治療で忘れてはならないのは、口腔ケアを行うための「歯ブラシの選択」です。 マルチブラケットやワイヤーなどの装置が取り付けられた矯正治療中の歯は、 歯の表面や叢生歯部位などがとても磨きにくくなります。 そのため、使用す …
【インビザライン矯正の失敗とは?失敗しないためにすべきことは?】

マウスピース矯正のインビザラインにたくさんのメリットがあることは、皆さんもよくご存知ですよね。 装置が透明で目立たない、食事や歯磨きをいつも通りにできる、 歯の移動に伴う痛みが少ないなど、インビザラインの長所は数え上げたらきりがありません。 けれども、矯正治療が失敗してしまったら元も子もありませんよね。 そこで今回は、インビザライン矯 …
【インビザラインのお手入れの方法と頻度を松戸市の歯医者が解説】

マウスピース矯正のインビザラインは取り外し式の装置を使った矯正法なので、 従来のワイヤー矯正とはお手入れの方法が大きく異なります。 今回はそんなインビザラインのお手入れの方法と頻度について、 松戸市の森山デンタルオフィス・矯正歯科がわかりやすく解説します。 インビザラインのお手入れの方法 インビザラインのお手入れの方法には、以下に挙 …
【歯と歯の間にすき間がある歯並びはマウスピース矯正で治せる?】
-1-465x260.png)
歯と歯の間に不自然なすき間があると、見た目があまり良くありませんよね。 食べ物も詰まりやすく、不便を感じることも多いことでしょう。 そんなすき間のある歯並びをマウスピース矯正で治したいという患者さまは当院にもたくさんいらっしゃいます。 そこで今回は、歯と歯の間にすき間がある歯並びをマウスピース矯正で治す方法について、 松戸の森山デンタルオフィ …