予防歯科の重要性について理解しよう Importance of preventive
 
									自分の歯を長く使い続けるためには、虫歯や歯周病から歯を守る予防歯科が欠かせません。トラブルを未然に防ぐことができれば、治療を怖がる必要もなく、歯科にかかる費用も最低限におさえられます。反対にトラブルばかり起こってしまうと、歯はいずれ治療にも耐えられなくなり、ヒビが入って抜歯のリスクが高まります。
永久歯を抜くと、もう二度と歯は生えてきません。 食べる楽しみを失わないためにも、積極的に予防を心掛けましょう。当院では、虫歯や歯周病のチェックをはじめ、クリーニングやフッ素塗布、ブラッシング指導など、患者様の歯を1日でも長くもたせるために予防歯科に全力で取り組んでいます。
 
										 
								 
								 
								 
								 
								予防歯科のメリット MERIT
- 
											MERIT 
											虫歯や歯周病を予防できる虫歯や歯周病を予防することで、歯の寿命をグッと縮めることができます。特に歯周病は自覚症状が少ないまま悪化する病気であるため、注意が必要です。また、乳歯の虫歯は永久歯よりも進行が早い傾向にあります。フッ素塗布で虫歯になりにくい強い歯にしましょう。 
- 
											MERIT 
											噛める喜びを長く楽しめる噛める喜びは、入れ歯では感じることはできません。違和感が強いため、あえて入れ歯を外して食事をする方がいるぐらいです。数年後に後悔しないためにも、予防に力をいれて健康な状態を維持しましょう。 
- 
											MERIT 
											治療の痛みを
 怖がる必要がない当院では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけており、麻酔方法にも工夫をしています。しかし、残念ながら痛みをゼロにすることはできません。虫歯は早期に発見できれば、麻酔なしで治療が可能です。痛みに弱い方にこそ、予防歯科をおすすめします。 
- 
											MERIT 
											全身疾患の予防につながるお口の中のトラブルは、全身にも影響します。特に歯周病は、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などの発症リスクが上がるほか、早産や低体重児出産の原因にもなるため、注意が必要です。全身を健康に保つためにも、予防を大切にしましょう。 
											治療の内容
について
											ABOUT
										
										 
												 
												 
												 
												- 
										  PMTC専用の機械を使って歯石を除去し、歯の表面を磨いて汚れがつきにくいようにコーティングします。知覚過敏が強い場合は、機械のパワーを下げて対応しますので、すぐにお伝えください。パワーを下げても痛みがでてしまう場合は、手用の器具を使って歯石を除去いたします。 
- 
										  フッ素塗布歯を強くするお薬を歯の表面に塗る処置です。エナメル質に穴があく前の初期虫歯であれば、フッ素塗布のみで修復ができます。歯を削る必要はありません。治療が苦手な方や小さなお子様は、積極的に受けることをおすすめします。 
- 
										  ブラッシング指導患者様のお口にあわせた適切な磨き方をお伝えします。毎日おこなう歯磨きだからこそ、磨く癖がつきやすいものです。しかし、自分ではなかなか気づくことができません。汚れをしっかり落とすには、ブラッシング指導で正しいやり方に直すことが大切です。歯ブラシの持ち方をはじめ、毛先を当てる角度や動かし方まで、わかりやすくご説明します。普段お使いの歯ブラシを、ご持参ください。 
- 
										  エアフロー歯の着色汚れを、専用の機械を使って除去します。PMTCの着色除去とは違い、歯と歯の間や細かな溝まで汚れを落とすことが可能です。 
定期健診について
 
										
										早期発見・早期治療には、定期健診が必要です。麻酔なしで治療ができる虫歯は、基本的に自覚症状がありません。そのため、患者様自身でみつけることは不可能といえます。
										器具で歯の表面を触り、フロスを通して引っかかりの有無を調べ、場合によってはレントゲン写真で歯の内部を確認します。それらを行うことで、ようやく早期の虫歯をみつけることができるのです。痛みの少ない治療をお望みの方は、ぜひ定期健診をご利用ください。
									
 
										ホワイトニングについて
 
									ホワイトニングは、歯の色を白くする処置です。歯の表面についた汚れはクリーニングで落とすことができますが、歯そのものの色を変えるには、ホワイトニングを受ける必要があります。ホワイトニングのメカニズムや種類、それぞれのメリットとデメリットを知って、ご自身に合った方法をご選択ください。
 
										ホワイトニングのメカニズム
 
									歯の表面についたペリクルを剥がし、薬剤をエナメル質内に浸透させて脱色するのがホワイトニングです。処置後にしみることがありますが、理由は薬剤がエナメル質内に入って、痛みを感じる象牙質に近づいたためです。一時的な症状なので心配はいりません。しみる痛みが強い場合は、しみ止め薬を塗って対処します。
							
								Whitening Menu
								ホワイトニング
メニュー
							
						
						メニュー
HOME WHITENING ホームホワイトニング
										ホームホワイトニングとは、専用のマウスピースを使って、患者様自身で行うホワイトニングです。
										時間や場所に縛られないことが1番のメリットで、
										勉強や家事、育児、在宅ワークの方であれば、お仕事をしながらでもホワイトニングが可能です。
										スムーズに効果を出すには、1日に2時間の装着が求められます。
									
- 
											メリット- 好きなタイミングでできる
- 効果の持続期間が
 約6ヶ月~1年と長い
- しみにくい
- 薬剤とマウスピースがあれば
 すぐに再開できる
 
- 
											デメリット- 効果が出るまでに
 約2週間~1ヶ月かかる
- マウスピースを洗う必要がある
- はじめは毎日続ける
 必要がある
- マウスピースに穴があいたら
 作り直しが必要
 
- 効果が出るまでに
OFFICE WHITENING オフィスホワイトニング
										オフィスホワイトニングとは、歯科医院で専用の機械を使って行うホワイトニングです。
										使用する薬剤の濃度が高いため、効果が早く出やすい特徴があります。
										結婚式や大切な打ち合わせなど、予定がすでに決まっている方におすすめの方法です。
									
- 
											メリット- 1回の施術で変化を感じやすい
- 椅子に座ってるだけでOK
- 施術中に寝ても問題ない
- 後片付けをする必要がない
 
- 
											デメリット- 効果が出るまでに
 約2週間~1ヶ月かかる
- しみやすい
- 効果の持続期間が約3ヶ月~半年と短い
- 歯科医院に数回通う必要がある
 
- 効果が出るまでに
DUAL WHITENING デュアルホワイトニング
 
									 
										 
										 
										 
										 
						 
					 
			 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
					 
					 
					 
					 
					 
				 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
			 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
		 
		